家庭教師のぽぷら スタッフブログ

「模試×家庭教師 」100倍活用術



兄弟で一番勉強ギライの息子が、

塾から家庭教師に変えたとたん、

それまでの倍近い60点を取って

きました。

スクリーンショット 2015-11-28 19.14.15

 

 

 

お父様お母様、受験勉強で、こんな悩みをお持ちではありませんか?

 

 

✅受験勉強、何から手をつけていいか分からない

実力テストになると成績が下がる

✅暗記したはずなのに、試験になると思い出せない

✅落ちたらどうしようと心配ばかりで勉強がはかどらない

 

 

 

 

6fb4a22df2f5b088d36940f11e7e0062_l

 

もし一つでも当てはまるという方がいたら

家庭教師業界初

受験学習トレーニング「模試トレ」

があなたの悩みを解決してくれます 。

 

模試トレは、

中学3年間復習を衝撃的に時間短縮し、

入試不安、過度な緊張にも絶大な効果を発揮します。

 

 

 

 

 

1618254574ad3a3639ce82e29a5b5fba_s

 

テストは習うより慣れろ!

入試テストに強くなる復習術

模試✖︎解き直し指導 「模試トレ」

 

模試でいい練習を重ね入試に自信をもって挑戦する。

本番の成功に向けて模試の効果的な受け方

勉強面メンタル面から学びます。

 

 

 

 

 

a774731fb6d3cdc5ee3862fb434ee515_s

「模試トレ」って何ですか?

模試と解き直しが1日でできる、

合格力を高める復習トレーニングです。

 

自分の間違えたところを「解き直し」し、「理解」に落とし込み、

知識としてしっかり定着させる。

そんな具体的な「解き直し」をするのが「模試トレ」です。

 

 

模試を受けっぱなしにしていませんか?!

学校で「テストを見直せ!」とよく言われるが、 具体的に一人ひとりに合わせた説明(解説)まではしてくれません。

 

間違えた問題、できなかったところがお子さんの伸びしろポイントです。 

 

 

 

558926_556460331042679_1603633036_n

保護者様の感想

・今までに色んな塾に行かせましたが、模試の後にすぐ解き直しをしてくれたのはぽぷらさんだけでした。本当に助かりました。

 

 

・ほんの数週間でずいぶん成長したものだと驚いています。

これまで一生懸命やっていたとは言えない受験勉強を

今回は限界まで頑張っていたと思います。

 

 

・まだ始めたばかりなのですがその効果にびっくりしています。

テストで30点台だった英語が50点台をキープできるように

なりました。

1番嬉しいのは自分で計画をしっかり立てて

計画通りに学習をする習慣がついたことです。

 

 

・ すごく集中して取り組んでいました。

今まで漢字や英単語を何度も書いて覚えるのがとにかく苦手で

全然覚えられずに困っていましたが、

この方法ならすぐに覚えたと言ってとてもうれしそうでした。

 

スクリーンショット 2015-02-06 9.03.08

 

 [なぜ模試を活用するのか?]

1つは成績の把握

もう一つは試験の雰囲気に慣れ本番で過度な緊張をしないようにするためです。

「練習は本番のように、本番は練習のように」

こんな心構えが大切です。

 

 

しかし模試に緊張はつきもの。

模試の直前に親から

「頑張った結果を出し切ってよ!」

「ケアレスミスに気をつけて!」

と力を込めて言われるとお子さんはプレッシャーを感じ、

緊張が高まってしまいます。

 

 

いつもと違った雰囲気に心がのまれ、 普段できる問題ができないとか、

失敗をしてしまうお子さんはとても多いです。

なにぶん15歳前後の子供の受験なので、

大学受験以上にメンタル面の浮き沈みが大きく関わっています。

問題を落ち着いてよく読むだけで、 20点アップするようなお子さんはたくさんいます。

 

 

試験の問題に向かった時、 予想以上の緊張状態になることをお子さんに体験させておきましょう。

この緊張した経験が2月3月の入試本番に必ず活きてきますから。

 

 

 

 

088605

テストの解き直しは当日が大原則

[模試トレで復習力が身につく!3つの理由]

 

 

1、 当日に解き直すので、知識が定着する

 

模試の復習は当日に行うのが鉄則。

その日だと間違えたショックが大きい分、頭に入りやすいから。

しかし自分で×をつけるのはつらい、 でも点数と向き合うことで

「次は頑張ろう!」と思うのです。

 

子供は何度も同じ形のミスをします。

だからこそすぐに復習をして弱点を知り、 ミスしやすいところを意識させることが大切なのです。

 

 

2、入試に出やすい良問で復習ができる

 

「本番で似たような問題が出題された」 という評判を立てるべく、

専門家の方が過去問を分析して

「本番に出やすい良問」を研究したテストなので、 無駄なく効率的

復習ができます。

 

3、 1日で相当な復習ができる

 

5教科の試験を受けるだけで約5時間かかります。

しかもその間、多少の休憩があるとはいえ、

「とんでもなく集中して大量の復習」をしています。

そこから見直しもするので長時間の復習学習ができます。

 

 

 

5383_556456954376350_1677981772_n

生徒体験談

中3 11月まで部活に打ちこんでも志望校に合格できた私の“模試活用法”

入試ではなく模試を目標にしてモチベーションアップしました!

 

 

中3 11月まで吹奏楽部。

学校の行事にも全力で打ち込みました。

市内有数の強豪校でもあったため、毎日くたくたになるまで練習がありました。

 

 

特に中3の秋は、最後の大会に向けて朝は7〜8時、夕方も16〜18時でハードに練習をしていました。

その頃は合唱コンクールの練習もあったので本当に忙しかったです。

志望校はあったのですが「これでほんまに合格できるのかな・・・」と不安になることもありました。

 

 

忙しくても必ず定期的に受けていた 模試でペース作り

忙しい毎日でしたが、模試だけは定期的に受けることにしていました。

模試のいいところは、過去問と違って習った範囲から出るところ。

それに、入試本番と同じ形式だから、問題のパターンに自然に慣れるし、時間配分の練習にもなりました。

 

 

遠い入試を目標にするのではなく、「1週間後に模試があるから頑張ろう」というように、

近い目標をいつももっていることで、勉強のペースが自然とつかめました。

もちろん、ただ模試を受けていただけではありません。

模試で間違えたところを 1教科1冊の見直しノートを作って復習しました。

模試を受けたら当日に復習をしてくれるので、弱点ポイントがすぐにつかめました。

ポイントは、書き込んだ数だけ、ページにつけた☆マーク。

これでパッと見るだけで自分の苦手な単元がわかるので、対策が効率よく進めらました。

 

 

部活引退までの積み重ねがあったから秋以降に追い込んで合格!

きちんと復習さえしていれば、自分の苦手なところや間違えやすいポイントはわかります。

だから、今からでも巻き返せる! そして、ハードな部活の練習に耐えられたのだから、受験も絶対頑張れる。

そう信じてやり切りました。

結果は第一志望校合格。

自分の積み重ねてきたものが報われて、最高にうれしかったです!

 

a46032c118507bab5a13092abecf8731_s

「模試トレ」の流れ

ぽぷら指定会場にて5教科の模試を受験します。

専任の講師とマンツーマンで解き直し指導を行います。

後日(約2週間後)に模試の結果(偏差値・志望校の合格判定)を郵送でご自宅にお送りします。

 

 

時間:9:00〜16:30

利用料金:

単月会員様 14,800円/月

月会員様 9,800円/月 

ぽぷら会員様 4,800円/月

 

支払方法:お申し込み後1週間以内に指定口座へお振込み下さい。

詳細は受付時にご連絡します。

 

 

下記のスケジュールから希望日時をお選びください

6月4日 (土)西脇市民会館       

6月4日 (土)加古川勤労会館    

6月4日 (土)難波市民学習センター 

6月5日 (日)明石産業交流センター 

6月5日 (日)大阪北区民会館                   

6月5日 (日)神戸生田文化会館      

6月5日 (日)姫路市民会館

 

 

お申し込み・お問い合わせ

☎0120−307−579

受付時間:PM1:00〜9:00

担当の長谷川へお電話ください

 

主催 家庭教師のぽぷら 入試対策事業部

 

 


事務所 移転のお知らせ


《事務所 移転のお知らせ》

いつもお世話になりありがとうございます。

この度、会員さまにサービス業務を一層強化するために

事務所を下記に住所に移転することになりました。

この機会を、会員さまにお役に立てるようにスタッフ一同

精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

移転先:〒651−0087

神戸市中央区御幸通2−1−6 ジェルミナ神戸三宮705号

移転開始日:8月7日

家庭教師のぽぷら  代表小村康宣


家庭教師のぽぷら×禅寺の徳光院×座禅勉強会


IMGP5851

特別講座のご報告

集中力ひらめき脳を鍛える座禅勉強会」

を開催しました。

 

スクリーンショット 2014-11-10 11.17.01

家庭教師ぽぷら勉強会担当の長谷川と

 

IMGP5751

 

精神統一のプロである橋本住職様の共同企画です。

 

 

 

 

 

勉強の悩みを解消したい!

✔勉強しようと机にむかったものの、なかなか始められない

✔ついついスマホを触ってしまう

✔初めての受験で不安やストレスがある

✔数学・理科の応用問題がニガテ

✔学習能力を高めたい

 

このような悩みを抱えている生徒達と一緒に学んでいきました。

 

 6fb4a22df2f5b088d36940f11e7e0062_l

 

 

 

 

 

「座禅勉強会」って何ですか?

座禅を通じて集中力を高めてから勉強に取り組む、

学習能力を向上させる勉強会のことです。

ぽぷらと徳光院様がコラボして2014年から始めた活動で、

受験前の恒例行事となりつつあります。

 

スクリーンショット 2014-07-10 11.08.32 

 

 

 

 

 

 

 

和尚様インタビュー:「受験生」になりなさい!

 

長谷川&和尚

おはようございます、徳光院の橋本和尚です。

今年は正月から雪が降り積もりましたね。

この純白の雪景色のように一年清らかな心でありたいものです。

 

ではより清らかな心で生きていくためには、

何を努力し、何に勤めるべきでしょうか。

 

中国唐代詩人の白居易は、

鳥彙道林禅師(ちょうかどうりんぜんじ)に仏教の教えの根本を尋ねました。

すると禅師は、「諸悪莫作・衆善奉行」

と答えられました。

 

「悪いことをするな、善いことをせよ」という意味です。

 

白居易は、「そんなことは、三歳の童子でも知っていますよ」

と禅師にお話しすると、鳥彙和尚は動ずることなく

「三歳の子供が知っていても、八十の老人すらこれを実行することは難しいぞ!」

と応じたのです。

 

また、お釈迦様は「因果因縁」を説かれました。

物事には必ず因(原因)があり、縁があり、そして結果があると。

日々善因を積み重ねて行くことに努力し、

この世に生まれた使命を全うすることが肝要なのです。

 

使命を果たすこと、

それは”なりきること”に通じます。

例えば、お母さんは「お母さん」になりきる、

先生は「先生」になりきる。

受験生は「受験生」になりきる。

生きる勤めをきちんと果たすことを心がけたいものです。

 

今日は自己を見つめる機会をどうか作ってください。

 

合掌

 

 

こんなところで勉強をしました

Tokkoin04_1024

徳光院。そこは想像以上に広いお寺です。

清々しい名を持つこちらは、

神戸川崎財閥の創始者・川崎正蔵さんが私財を投じて建立したものです。

 

 

 

IMGP5674

明治創建の寺で、松や楠の樹に覆われた境内には

室町時代の多宝塔(重要文化財)などの古建築が移建され、

山の景色に溶け込んでいます。

 

 

 

 

IMGP5649

当院の近隣には、

五社稲荷大明神社、福徳弁財天社、筆塚があり、

古碑も多数あります。

 

この布引山一帯は神戸市により

「徳光院及びその周辺文化環境保存区域」

の名称で環境保存区域に指定され保護されており、

「徳光院市民公園」の名称で市民憩いの場となっています。

 

自然を感じながらも、身が引き締まる思いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「禅」ってなにですか?

IMG_6721

「六波羅蜜」から学びました。

 

1,布施

ほどこしです。人のために惜しみなく何か善い事をする。

この善行には有形と無形のものがあります。

有形・財施—金銭や物品を他人に施す物質的なお布施の事。

地震や災害時に衣類・毛布・食料・義援金もこの財施にあたります。

 

2,持戒

つつしむことです。

本文を忘れずにルールを守った生き方で、人間らしく生活をすることです。自分勝手に生きるのではなく、互いに相手のことを考えながら、仲良くゆずりあっていく生活です。

五戒律 生き物をみだりに殺してはならない 盗みを犯してはならない 道ならぬ邪淫を犯してはならない ウソをついてはならない 酒におぼれてはならない

 

3,忍辱

 たえしのぶことです。 辛い事や悲しい事があっても、怒らず、落ち込まないで頑張る事です。物事の本質をしっかりとおさえ、困難にたえること

 

4,精進 

はげむことです。 懈怠の心をたいじして、心身を鍛錬し、他の五波羅蜜を修行することです。最善をつくして努力する事、良い結果が得られても、それにおごらず、さらに向上心を持って継続すること

 

5,禅定

しずめることです。

心の動揺・散乱をたいじし、心を集中し安定させること。

禅とは「静かな心」「不動の心」という意味です。

 

6,智慧 

学ぶことです。 真理を見極め、真実の認識力を得る事  人は誰でも生まれながらにして仏様と同様の心を持っています。欲望が強くなると、単なる知識だけで物事を考えるようになります

知識ではなく、智慧の心を以て考えること

 

私は 5番目の「禅定」に心がゆさぶられました。

普段の自分は、動く心、心が落ち着いていない状態で生活を送っているからです。

いかんいかん、禅定、禅定・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 六波羅蜜から学んだコト

 

IMGP5741

 

「頭に知識を詰め込むだけではどうにもならない、

何ごとも実践が肝心です!」

と説かれます。

 

現代の問題点に照らし合わせ、

解決への取り組み方を説くといった、

とても分かりやすく、ためになるものでした。

 

人間のやっていることは時代が進んでもあまり変わらないものなのだと、

本質を問われる思いでした。

 

また、問題解決の方法を論じるだけでは意味がなく

実践あってこそという点に、

書物だけに頼る学びの限界、

単に知識をふりかざす無意味さを教えられた気がします。

 

私、そうとは知らずに座禅会が始まる前に、

「和尚様、禅を学ぶためにオススメの本はありますか?」

と質問したところ、

「喝!」

をいただきました、反省!

 

 

 

禅の世界は厳しい!畳のへりを踏んではいけません!!

img278_file

 

 

家紋の入った畳縁を踏む事は、

ご先祖や親の顔を踏むのと同じ事とされ、

畳の縁を踏まない事が武家のたしなみ、

商家の心得であった訳です。

 

紋縁以外にも動植物の柄など、

生き物をテーマとした柄も多く使われていますので、

生き物や草花を踏みつける事は極力避け、

「心優しく静かに歩くべし」と言うしつけもありました。

 

現在ではこのような背景も薄れてきましたが、

「相手の心を思いやる」という礼儀の表れとして、

「畳の縁は踏まない」というマナーが残っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

座禅をやってみよう

IMGP5775

座布団を2枚用意します。

 

1枚を下に敷き、もう1枚を半折にしてその上にお尻を乗せて座る。

 あぐらの状態から、

右の足を左のまたの付け根に近い所にのせ、

そして左の足を右のまたの上にのせる。(結跏跌坐:けっかふざ)

 

手の組み方は、

右手を左の足の上におき、

左のひらを右のひらの上において両手で親指の面を合わせてささえます。

 

背筋を真直ぐに伸ばし、

あごを引き、

目は半眼に開き、

約1メートル前方に視線をおろす。

 

肩の力をぬき、下腹に気を満たすような感覚で座ります。

 

IMGP5791

座禅式呼吸の仕方は、

腹式呼吸(吸ったときにお腹を膨らませる) ヒト〜で深く長くはく。

ツ〜で自然に吸う。

フタ〜で深く長くはく。

ツ〜で自然に吸う。

これを一から十までやります。

 

それを何回も繰り返していきます。

 

 IMGP5836

 

 

 

 

 

 

坐禅を体験してみて・・・

 

IMGP5787

感想です。 

・座禅はやってみるとなかなかキツかったです。

・足を組む時点で簡単にできると思っていたが、両足を組む事ができなくて足が痛かったけど、座っているうちにだんだん痛くなくなってきました。

・家でもやってみたいです、ぜひ続けてみたいです。

・雑念がはらわれるようでした。

・思ったより長く感じた、少し眠たくなったりして、無になるまでは長いみちのりです。終わったあとは、スッキリしました。

 ・普段の生活では時の流れに流されるままで時間だけがどんどん過ぎていっていました。短い時間でしたが自分自身を見つめ直すいい機会でした。

 

 

 

 

 

長谷川が想う座禅とは?

座禅は心の健康診断。

 

お釈迦様のカタチをマネすることで、

「自分の中にあるこり固まった部分をほぐし、今あるものに満足する」

 

 

人間は自分の身体と心が分かっていません。

普段、焦りまくって仕事をして、

せわしい息しかできていない自分。

 

きっとこの時、取り戻せた正しい呼吸と姿勢に、

気持ちが元気になったのでしょう(ただの思い込み?)。

そういえば座禅の呼吸法は脳にもいいようですしね。

 

あっ、また禅にメリットを求めようとしている・・(邪道)

 

私のようにわがままな現代人は、

「ジコチュウ!」と後ろ指を指される前に、

こういう豊かな時間を持つべきだ、

と思いました。

 

これからは、

「朝の始まり」「物事に取りかかる前」「勉強を始める前」

に座禅をして、

心を整理してからとりかかってみましょう。

 

きっと毎回あたらしい発見があると思います。 

 

 

 

運がつく「感謝のお昼ごはん」

 DSC00632

厳しい座禅の後は、楽しみのごはんです。

 

食材の語尾に「ん」=「運」がつきます。

(コーン、だいこん、にんじん、なんきん、れんこん、いんげん等々・・語尾に全部「ん」がつくので合格運を注入してきました)

 

 

あたりまえ感謝

私たちの生活の中でのあたりまえのこととは何でしょう。

ご飯が食べられること、呼吸ができること、眠ること、元気で過ごせること

などたくさんあると思います。

 

その中のひとつに食事があります。

自分の命を生かすために他のたくさんの命を食材として頂いている食事は、

食事があたりまえに出来る環境に生かされていることは

何よりも幸せで感謝すべきことだと思います。

 

 

仏教に「小欲知足」という教えがあります。

 

あまり欲ばらないで、少し足らなくても満足し、感謝することを知りなさい

という教えです。

欲求を満たすためだけでは、物を大切にするどころか、

いつになっても本当に満足することはできません。

 

「もったいない」は「小欲知足」の教えそのものであり、

その実践の一つに大切な食事を頂く作法もあると思います。

 

 

 

そして、禅の食事作法の教えである「食事五観文」があります。

 

五つの誓いの言葉を象徴する形が

両手を合わせる合掌の姿でもあります。

 

姿勢を整え、音を出さないで静かに頂く禅の修行の作法も大事ですが、

あまり難しく考えるのではなく、

命を頂きありがとうと素直に合掌し、

出された食材に感謝して美味しく頂くことが大切です。

 

生きる基本である食事などのあたりまえのことに感謝し、

合掌などの作法を通じて心を調えることは

心豊かな社会を築く土台にもなると思いました。

 

IMG_6722

 

*食事五観文

 一つには、功の多少を計り彼の来処を量るる
 二つには、己が徳行の全けつを忖って供に応ず
 三つには、心を防ぎ、過貧等を離るるを宗とす
 四つには、正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり
 五つには、道業を成ぜんが為に、この食を受くべし

 

これを唱えてからご飯スタートです。

もちろん食後も唱えて終了。

 

 

 

 

 

 

 

午後から座禅式勉強会スタート

 

IMG_6723

集中力をMAXまであげた状態で

「100マス計算」

に取り組みました。

 

実は、

座禅前にも「100マス計算」をしたので、どれくらいスピードアップしたかを計測したいと思います。

 

結果は?

3名中2名、計算スピードが短縮していました!

100マス計算の完了時間が、

座禅前3分→座禅後2分40秒

座禅前2分45秒→座禅後2分15秒
平均して15%の改善がみられました。

IMG_4828

 

 

 

 

 

最後にみんなでお経をあげて解散

 

IMGP5729

 

こうして僕たちは、座禅勉強会を無事終了することができた。

それにしても、僕はなんでこんなに雑念が多いのだろう。

 

でも、そんなこともどうでもよくなってきた。

だって、もともとみんな、生きているだけで十分に満たされているんだから。 

勉強ができることに満足。

受験できることに満足。

日本の受験生のみんな、今ある環境に満足ですね。

来年も座禅勉強会を開催するのでよろしくお願いします。

 

追伸

集中力とひらめき力があがる!

家庭教師ぽぷらの「体験授業」はこちら↓

http://www.popura-k.com/experience/

 

スクリーンショット 2014-11-10 11.17.01合掌 長谷川 貴章 

 


学年末テスト対策勉強会のお知らせ


 2015年2月21〜22日 開催!

 

1日でわかる!

テストの点数10点アップする

「学年末テスト対策勉強会

 

毎日部活忙しくて勉強時間をつくれない中学生が

絞り込みテスト勉強点数10点アップする勉強法を学びます。

 

19年にわたり5,500家庭の中学生にテスト勉強を指導してきたぽぷらが

「学年末テスト対策勉強会」を開催します。

 

試験範囲が広い学年末テストを

テストに出題されやすい問題パターンを絞り込んで学習していく、

効率のよい「絞り込みテスト勉強術」をお伝えします。

 

 

 

 

 

テスト勉強が効率よくできる具体的な方法をお教えします

 

6fb4a22df2f5b088d36940f11e7e0062_l

 

 

✔テスト直前まで提出物をやっている

✔一生懸命勉強しているのに思うような点数がとれない・・

✔部活が忙しくて普段は勉強ができない

✔テスト勉強の仕方がわからない

✔覚えるのに時間がかかる

✔テスト前なのに遊びにいったりゲームをしたり、寝てしまったり、危機感がない・・

 

などなど・・

テスト勉強に関する悩みは

尽きることがありません。

 

肝腎の、

「どうやって大量のテスト範囲を効率よく勉強していくか」

ということについて、

具体的に勉強会で習得していきます。

 

 

 

学年末テスト対策勉強会を企画した長谷川です

 

今回、勉強会を企画するのは、

19年間教育一筋で中学生の勉強に携わってきた

長谷川貴章です。

 

5,500を超えるご家庭に訪問し

テスト勉強のアドバイスをしてきた、

家庭教師ぽぷら認定講師です。

 

1974年生まれ、姫路市出身。

中学生時代に短時間の社会テスト勉強で100点をとったことをきっかけに、

勉強法に興味をもつようになる。

 

自身で数々のテスト勉強法を実践していく中で

「工夫で成果は変わる」

ことについて確信を深める。

 

座右の銘は「小さな事からコツコツと」

 

 

 

「テスト対策勉強術」とは?

今回の勉強会で習得する内容は、

勉強がキライな中学生でも、

短時間でテスト対策ができる勉強方法です。

 

テストによく出題される、

「問題パターン」

を絞り込んでいく方法です。

全ての問題を暗記していくよりも、

「テスト問題のパターン」をつかむことに力を注ぐので

実践に強くなります。

 

テスト問題のパターンと聞くと

「それがわからへんねん!」

という考えが浮かぶ方もいるかもしれませんが、

その心配はまったくありません。

 

どの先生がテストを作成したとしても、

だいたい同じテスト問題が作成されるようになっていますので

それを学年末テストにあてはめるのは難しくありません。

誰でもすぐカンタンに対策ができるようになる、

そんなテスト勉強法です。

 

 

 

なぜ今までのやり方ではテスト勉強に苦労し続けるのか

「テスト前に覚え込も!」と思って、

いろいろな方法を試してもなかなか覚えれません。

いったい、何がダメなのでしょうか?

 

失敗する最大の原因は、

テスト勉強をする”ポイント”がズレているのです。

 

「テストに出題されそうな問題パターンの武器」

を増やしていく必要があります。

正しい方法でテスト勉強をしていくと、

はじめはゼロからスタートするので武器は多くないですが

徐々に徐々に、そして着実に得意問題パターンの量が増えていきます。

 

 

 

私たちが目指すべきは、こちらです

088605

「テスト範囲を全て丸暗記しなさい!」

のような無茶な勉強ではないので、

途中でいやになる心配もありません。

 

一旦身についた問題パターンはなかなか忘れないので、

そこからさらにパターン数を積み上げることができ、

成績も安定します。

 

たいそうな準備も必要なく、

短時間でできるので、ムダをおさえています。

 

 

ただ、「絞り込みテスト勉強術」をモノにしたいと言っても、

そこにはコツがあります。

そのコツについては、勉強会で習得していきます。

 

 

 

今回の勉強会では、こんなことが学べます

026900

テストの問題パターンがわかる、3つのSTEPを身につけます。

 

STEP1:過去のテスト問題から絞り込む方法

 

絞り込む内容は、

「どこから出題されているのか」

「どんなレベルで出題されるのか」

「どんなパターンで出題されるのか」

をチェックしていく作業です。

そうすることにより、出題傾向がわかります。

 

STEP2:ノート・配布プリント・ワーク・教科書等の問題から絞り込む方法

毎年毎年、テストに出題する問題が大幅に違う、という先生は少ないです。

テストに出題されそうな問題をピックアップし、演習していきます。

 

 

STEP3:予想問題から絞りこむ

「三角形の合同条件は?」

そんな、要点がわかっているかを確認していくためのテスト問題です。

それを確認する問題パターンは限られてきます。

 

それを、

1クラス最大2名個別指導で、完全理解まで導きます。

定着させていくことを学びます。

 

日程

2/21 (土)    神戸元町私学会館会場

2/22 (日) 姫路じばさんビル会場

* 勉強時間は9:00~15:00

参加費 8,100円/日(消費税込み)

特典: 友達と一緒に参加or兄弟で一緒に参加

8,100円→7,600円/1日お一人様

(ぽぷら会員でなくても参加可です)

講師準備・会場の席数の都合上

2月17日を締め切りとさせていただきます。

(会場が満席になり次第受付終了になります)

 

 

 

えっ、テスト勉強ってこんなにいいことがあるんですね!

ぽぷら19年の指導歴・5,500家庭以上に受験対策をしてきた実績からすると・・・

テスト対策勉強術を学べば、成績をあがるだけではなく、急速にやる気も向上します。

「わかった」が増えることで、まず自分が満たされる。

自分が満たされると、勉強に対して前向きになります。

 

もちろん様々な挫折も経験しますが、その過程で「負けそうになる自分」が矯正される。

そうしたテスト勉強の経験から、お子さんの真の才能を発見できます。

 

そんなテスト対策勉強術をきっかけにお子さんの学習能力を飛躍させませんか?

お子さんの人生を永遠に豊かにするきっかけになるかもしれません。

 

人数限定ですので、お早めにお申し込みください

 

 >>お申込みはこちら<<

 

 

TEL受付もできますよ!

 「学年末テスト対策勉強会に参加したい!」とお伝え下さい

(フリーダイヤルです)

0800−888−6447 までお電話下さい

受付時間 14:00〜22:00 (土日祝日、携帯からもOK!)

 


期末テスト対策勉強会のお知らせ



 

5分でまとめて3分で覚える

反復暗記マスター術

 

期末テストで一番点数が取れやすい暗記問題を

なんなく解答していく、

短時間で覚える最新の暗記法を勉強していきます


 

18年にわたり

中学生にテスト対策勉強を指導してきたぽぷらが

暗記対策勉強会を開催します。

 

思い出すのにひと苦労する記憶ではなく、

テスト問題をなんなく解答していく

「暗記術」をお伝えします。

 

 

 

期末テスト対策勉強会のお知らせ

40afbff10578944daf926495b37f24c7_s

「脱ゆとり」や「教科書改訂」などに伴い、

年々試験に出る勉強範囲が増え、

定期テストはより難しくなっています。

 

全教科の教科書平均ページ数は、

前回04年度検定に比べて24.5%増加しています。

数学は同32.8%、理科は同45.2%もの大幅増です。

英語で扱う単語数も1200語と改定前より約3割増えました。

 

過去の指導要領改訂で消えた項目も続々と復活しています。

数学では「2次方程式の解の公式」

理科では原子の周期表などが再登場しています。

 

そこでぽぷらは

「5分でまとめて3分で覚える反復暗記マスター術」を

11/22~11/24の三日間

神戸会場姫路会場にて開催します。

 

これからの定期テスト対策や入試対策、

「5分でまとめて3分で覚える反復暗記マスター術」

に興味がある人は

予定を合わせて、ぜひご参加ください。

 

家庭教師ぽぷら 長谷川貴章

 

 >>お申込みはこちら<<

 

 

TEL受付もできますよ!

 「期末テスト勉強会に参加する」とお伝え下さい

0800−888−6447 までお電話下さい

(フリーダイヤルです)

受付時間 14:00〜22:00 (土日祝日、携帯からもOK!)

 

 

 

反復暗記ができる具体的な方法をお教えします

dabe1d0fbcaeb16878fb6083d807d561_s

✔一生懸命勉強しているのに思うような点数がとれない・・

✔暗記がニガテだし面倒くさい

✔覚えたとしてもすぐに忘れてしまう

✔覚えるのに時間がかかる

 

などなど・・

家庭学習で暗記に関する悩みは

尽きることがありません。

 

暗記さえできれば

点数がとれることは誰でもわかっていますから、

記憶できる量をとにかく増やしたい!

と誰もが思っています。

この最新の暗記方法に取り組んで、

ニガテな社会を克服した生徒もたくさんいます。

 

肝腎の、

「どうやって大量のテスト範囲を記憶していくか」

ということについて、

具体的に勉強会で習得していきます。

 

 

 

もしあなたが次の条件にあてはまれば

勉強会はあなたのためのものです

今回の勉強会は、

5分でまとめて3分で覚える反復暗記マスター術」

を習得してく勉強会です。

 

ぜひ参加して

子どもの勉強の可能性を大きく広げてあげてください。

 

✔一生懸命勉強しているのに思うような点数がとれない・・

✔暗記がニガテだし面倒くさい

✔覚えるのに時間がかかる

✔覚えたとしてもすぐに忘れてしまう

✔テストのプレッシャーに押しつぶされそうになる

✔テスト前なのに勉強する気がおきない

✔定期テストで安定的に点数をとりたい方

✔これから自宅学習を強化したいと思っている方

✔暗記術をもって入試に挑みたい方

 

「これは自分のことだ!」

とピンときたかもしれませんし、

淡々と読んでくださったかもしれません。

 

どちらにしても、

今回の勉強会はチャンスです。

 

 

期末テスト対策勉強会を企画した長谷川です

 

今回、勉強会を企画するのは、

18年間ぽぷら一筋で教育に携わってきた

長谷川貴章です。

 

5000を超えるご家庭に訪問し

あらゆるタイプの生徒に勉強のアドバイスをしてきた、

家庭教師ぽぷら認定講師です。

 

1974年生まれ、姫路市出身。

小学生時代にそろばんで初段を取得したことをきっかけに、

記憶法にも興味をもつようになる。

 

自分で色んな記憶法を実践していく中で

「人間の記憶に限界はない」

ことについて確信を深める。

 

座右の銘は「小さな事からコツコツと」

 

 

 

5分でまとめて3分で覚える反復暗記マスター術とは?

今回の勉強会で習得する内容は、

勉強がキライな中学生でも、

短時間暗記問題対策ができる、最新の暗記方法です。

 

一度に覚える量を減らし、

覚えて出す!

を何度も素早く繰り返していく、

「高速反復暗記術」です。

 

反復と聞くと

「面倒くさそう」とか「それができひんねん!」

という考えが浮かぶ方もいるかもしれませんが、

その心配はまったくありません。

 

私達は日々何かを覚えているもので、

それを勉強にあてはめるのは難しくありません。

誰でもすぐカンタンに暗記ができるようになる、

そんな暗記法です。

 

 

 

なぜ今までのやり方では記憶するのに苦労し続けるのか

「たくさん覚えたい!」と思って、

いろいろな方法を試してもなかなか覚えれません。

いったい、何がダメなのでしょうか?

 

失敗する最大の原因は、

記憶が定着していないからです。

 

覚えたことをすぐに外に出せるような、

記憶を定着させていく必要があります。

正しい方法で記憶をしていくと、

はじめはゼロからスタートするので

定着量は多くないですが、

徐々に徐々に、そして着実に記憶量が増えていきます。

 

 

 

私たちが目指すべきは、こちらです

088605

「ここからここまで丸暗記しなさい!」

のような無茶な暗記ではないので、

途中でいやになる心配もありません。

 

一旦定着した記憶はなかなか忘れないので、

毎日安定して記憶を蓄えることができ、

成績も安定します。

 

たいそうな準備も必要なく、

短時間でできるので、ムダをおさえています。

そしてこの、記憶を定着していけるのが、

高速反復暗記なのです。

 

ただ、高速反復暗記をモノにしたいと言っても、

そこにはコツがあります。

そのコツについては、勉強会で習得していきます。

 

 

 

今回の勉強会では、こんなことが学べます

026900

記憶が定着する、3つのSTEPを身につけます。

 

STEP1:覚える問題にイメージをつけて、つなぐ

 

覚えるという事は、

新しく覚えた事と既に知っている事をつなげていく

作業です。

その際、絵や映像にイメージ化していく方法を学びます。

 

STEP2:反復する

 

どれくらいの量を、

どのタイミングで、

何回くらい、

どんなスピードで

反復していくかを学びます。

 

STEP3:外に出す

確認テストで書いて思い出す、

覚えた内容を人に話して思い出す。

コミニュケーションをとりながら、

定着させていくことを学びます。

 

日程

11/22 (土)    神戸元町会場

11/23 (日) 神戸婦人会館会場

11/24 (月) 神戸婦人会館会場

11/24 (月) 姫路市民会館会場

* 勉強時間は9:00~17:00

参加費 10800円/日(消費税込み)

 

講師準備・会場の席数の都合上

11月15日を締め切りとさせていただきます。

(会場が満席になり次第受付終了になります)

 

 

 

 

もし学んだことが頭にスラスラ入ってくるようになったら、

期末テスト対策はどれほどうまくいくでしょう?

ぽぷら18年の指導歴・5000家庭以上に期末テスト対策 をしてきた実績からすると・・

正しい手順で記憶をしていけば、

暗記ができないわけがありません。

 

経験も才能も年齢も、一切関係ありませんし、

苦しいものでも難しいものでもありません。

 

反復暗記マスター術をみにつけると、まず、知識が増えます。

そして知識が増えれば、応用問題も難なく解答することができるでしょう。

覚えた問題をどうやって点数に変えていくかという部分についても、

きっちりと勉強していきます。

 

さらに、

反復暗記マスター術を覚えることで、

お子さんが本当に進学したい高校にチャレンジできたり、

今のままでは想像できなかった大きな成果を手に入れることも可能です。

 

もし少しでも興味があるようでしたら、

反復暗記マスター術をきっかけに学習能力を飛躍させませんか?

 

まずは、

勉強会で暗記術について学びとってみてください。

人数限定ですので、お早めにお申し込みください。

 

 >>お申込みはこちら<<

 

 

TEL受付もできますよ!

 「期末テスト勉強会に参加する」とお伝え下さい

0800−888−6447 までお電話下さい

(フリーダイヤルです)

受付時間 14:00〜22:00 

(土日祝日、携帯からもOK!)


上に戻る